転職

転職で後悔しない「自己分析」の方法を徹底追求

今現在の世の中、コロナウイルスのせいで転職をする人は少なくありません。
「会社の倒産」や「この機に丁度いいから」など転職をする人々の理由はとても様々となっています。
そんな中、転職をするのに何が必要なのでしょうか?
転職を考えている皆様は自分がどのような人間であり、どのようなスキルを持ち、どのような職場に適しているのかを考えたことはありますか?
転職をする際に自分の特性を掴むということで、「自己分析」がとても重要となるのです。
今回はその「自己分析」について詳しくご紹介していきたいと思います。

「自己分析」とは…?

それでは、自己分析とは実際はどのようなことを指しているのでしょう。
自己分析は以下の理由のためにする必要があると言われています。
・自分自身を分析することで自分が本当に望んでいる転職先を見つけるため
・履歴書に執筆する「自己PR」や「志望動機」を明確にするため
・今現在の環境を見つめ直し、仕事において何が大切かを見極めるため
となっています。
それでは、「自己分析」の内容について詳しく見ていきましょう。

「自己分析」をする理由

①自分自身を分析することで自分が本当に望んでいる転職先を見つけるため
転職をする場合、なにかしらの不満が現在勤めている会社にあるという理由が多くなっています。
まずは、その不満の理由を突き詰めることが大切となってきます。
転職先で同じことを繰り返すことになってしまいます。
不満の内容が明らかになった場合、転職先でそのような不満が起きないような求人を探すこととなります。
この分析をすることによって自分が求めている欲求が転職先で満たされるかどうかを知ることができます。

②履歴書に執筆する「自己PR」や「志望動機」を明確にするため
転職において、履歴書はその人の経歴や志望動機をよりわかりやすく伝えるためにとても重要なポイントとなっています。
アルバイトの時に提出する履歴書の数倍は内容を濃くしなくてはなりません。
転職先の人事担当の方々がチェックしているのは基本的に「自己PR」と「志望動機」とされています。
「自己PR」では初対面の人に自分がどのような人材であるのか、転職先に勤務した場合はどのような働きをすることができるのかなど、様々な内容を人事担当の方々に伝えることができます。
「志望動機」は自分自身がなぜ、その転職先に応募したのか、自分という人間が転職先に勤めた場合どのような働きを提供することができるのかなどを人事担当の方々に伝えることができます。
「自己分析」をすることによって、この「自己PR」と「志望動機」の内容をより良いものに完成させることができます。
その理由は自分自身がなぜその転職先を選んだかが、自分の中で明確であるからです。

③今現在の環境を見つめ直し、仕事において何が大切かを見極めるため
転職をする理由は様々です。
「給料が仕事に対して見合わない」や「休みが少なくてプライベートの時間が取れない」や「上司との気が合わなくて仕事が苦である」など十人十色の理由があります。
これが転職をする理由だと自分の中で考えていたとしても、それは表面上の考えであり奥深くでは他の理由も存在しているのではないでしょうか。
「自己分析」をすることによって、仕事をするにあたって自分は最低限どのようなことを転職先に求めるのかを知ることができます。
その結果、転職をした後にも最低限の欲求は満たされている状態が作り上げられるため、転職は成功となることが多くなっています。

自己分析をしないとどうなる…?

さて、逆に自己分析をせずに転職活動をした場合はどうなるでしょうか?
自己分析をせずに転職活動をすると、雇用率が大きく低下します。
その理由として、履歴書の内容が適切ではないからです。
「志望動機」や「自己PR」が特に重要とされる部分ですが、その部分をしっかりかけていないと自分がどのような人間でどのような働きができるかが伝わらないのか大きな理由となっています。
転職しようとしている人々が必ずしも自己分析を行っているとは限りませんが、よほど突出したスキルや経験が無いと数値通りに雇用率は下がってしまいます。
ですので、転職をしようと考えたら現職を辞める前に自己分析をすることが大切です。
「本当に今現在の会社を辞める必要があるのか」や「転職したら自分の不満は解消されるのか」、「職種は今と同じでいいのか」など様々な自己分析を行うことをオススメします。

「自己分析」の具体的な方法

「自己分析」とは言わば、自分を見つめ直すための手段です。
自分を見つめ直すと言っても頭で考えているとまとまらず、楽観的な結果しか生まれてきません。
自己分析をするための方法は様々となりますが、ゼロカラがオススメする方法をいくつかご紹介します。
必要な物は紙とペンのみです。
自分の手で書き出すことによって完成度の高い分析をすることができます。

自分の強みと弱みを知る

まずは自分の強みと弱みを知ることが重要なポイントとなってきます。
ここでしてはいけないことが、「自分の弱み」から書き出してしまうことです。
弱みから進めると悲観的な分析となってしまうため、まずは自分の強みから書き出していきましょう。
面接の中でも人事の方々に「あなたの強みと弱みをおしえてください」と質問されることが多くあります。
そのような時のためにも、自分の強みと弱みはスムーズに言葉にできるよう、素直に書き出していくのが良いです。

自分の強みの例

・素直
今まで働いていた場所でも上司に素直で良いと褒められることがあったため、人の意見を素直に聞き入れることができる。
・集中力が人一倍ある
与えられた仕事を持ち前の集中力を活かして、全力で取り組むことができる。
・責任感が強い
どのような仕事であっても与えられた仕事はきっちりとこなし、プロジェクトリーダーになってもチームをまとめて仕事を成功させることができる。
・健康第一
常に健康のことを考え、仕事に対し影響が出ないように心掛けている
・結果を大切にしている。
仕事は努力ではなく、結果を残して仕事だと考えているので結果を残すことを第一前提に仕事を行っている。

例としていくつか挙げましたが、嘘偽りなく自分自身の強みを分析することが重要なポイントです。
そこに嘘偽りがある場合、いざとなった時に自分自身の立場を悪くしてしまう可能性があります。
ですので、強みは嘘偽りなく自分が成し遂げられることから考えてみると良いでしょう。

自分の弱みの例

・心配性
人一倍心配性であるため、仕事の最終チェックにいつも時間が掛かってしまう。
・頑固
自分自身が決めたことに対して妥協することができず、たまに注意されることがある。
・気が弱い
人をまとめる際に気が弱いことで、注意することができず自分一人で抱え込んでしまうことがある。
・コミュニケーション能力が乏しい
人見知りをしてしまうことが多々あるが、自分自身で心がけるようにしている。

今度は弱みに対しての例を挙げてみました。
強みと同じで嘘偽りなく書くことが大切です。
しかし、実際に面接で質問された場合や履歴書に記入する場合はあまり悲観的なことを記入しすぎると逆にマイナスポイントになってしまう可能性があります。
ですので、自己分析で自分の弱みを洗い出した結果によって転職先を決めることをオススメします。

5W1Hを利用する自己分析

転職を考えている皆様、「5W1H」はご存知でしょうか?
中学生の時に学校で習ったことがあるかもしれません。
英語として習ったものが実は自己分析にも使えるのです。
「5W1H」とは「When.Where.Who.What.Why.How」の5つのWと1つのHから成り立つものです。
この「5W1H」を利用して自己分析をすると「自己PR」が記入しやすくなり、的確な文章を作ることが可能です。
それでは、それぞれがどのような役割を果たしているかを見ていきましょう。
仮に自分自身が不動産で働いていたという例をご紹介します。

When いつ、どれくらい

「When」は「いつ、どれくらい」などの意味を持ちます。
・何年何月から何年何月までの何年間
・週何日勤務
・休暇何日
などの、期間や勤務数を具体的な数字で分析していきます。

Where どこで

「Where」は「どこで」の意味を持ちます。
・〇〇企業の〇〇部
・マンション不動産の売買をする企業
・〇〇勤務
・総従業員数〇〇人
などの、会社規模や勤務地などを分析していきます。

Who だれと、何人で

「Who」は「だれと、何人で」などの意味を持ちます。
・チームの3人で
・リーダーとして
・マンションのオーナー相手に
などの、自分は誰と仕事をしていてどのような相手が顧客だったかを分析していきます。

What なにを、どのような

「What」は「なにを、どのような」などの意味を持ちます。
・マンションの売買を目的に
・マンションオーナーが所有している部屋を借りてもらうために
・自社の売り上げと自分の結果のために
などの、実際にどのような仕事をしていたかを具体的に分析していきます。

Why なぜ、なんのために

「Why」は「なぜ、なんのために」という意味を持ちます。
・マンションオーナーに喜んでもらえるために
・チームの目標達成のために
・自分の歩合給を上げるために
などの、なんのために自分はそこで働いていたのかを具体的に分析していきます。

How どうやって、どのように

「How」は「どうやって、どのように」の意味を持ちます。
・マンションオーナーとの出会いの機会を増やしていた
・チームで分担して仕事を振り分け、最適な仕事環境を作っていた
・1日〇〇件のテレアポによって件数を大切にしていた
などの、実際にマンションを売買するために何をしていたのかを具体的に分析します。

以上が「5W1H」となります。
この記事の内容を読んだだけでも、自分が今まで何をしてきてどのようなことが得意だったのかが浮き彫りになる感覚を覚えませんか?
この内容が更に自分自身のことであれば、尚更しっくりくるのではないでしょうか。
そして、今回まとめた「5W1H」を利用して自己分析を行い、自己PRを記入してみてください。
スラスラと書けるのではないでしょうか。

自分の今までのキャリアとスキルを分析する

自分が今までどのような仕事をしてきて、どのようなスキルを身につけてきたのかをもう一度見直すことが大切です。
キャリアに関しては目に見えて役職などでわかりやすいですが、スキルに関しては難しいところです。
なぜなら今現在働いているところで必要とされてできていたスキルでも、転職先で必要とされているスキルレベルに到達しているかは転職してからでないとわかりません。
だからこそ、自分のキャリアとスキルを見直す必要があるのです。
今回はわかりやすいように例をデザイナーとして説明していきます。

キャリア分析

今現在の続けてきた年数によって変化してきますが、仮に2年間の勤務をしていた場合とします。
その場合、2年前、1年前、半年前、現在と自分が入社してからどのような道を辿ってきたのかを書き出してみましょう。
入社→後輩ができた→チームリーダーになった→プロジェクトを任されたなど、今まで携わってきた仕事の内容や出来事を具体的に書き出します。
このそれぞれの出来事や仕事内容に対して、自分自身がどのような行動を起こしてきたかを振り返えり、書き出してみましょう。
そうすることにより、キャリア分析と同時に自分が当時のキャリアの時にはどのような行動を起こすのかが見えてきます。
キャリア分析をすることにより、自己分析の精度をより高くすることができます。

スキル分析

デザイナーであれば、パソコンのスキルは必須となる部分です。
基本操作はできて当たり前です。
次にマイクロソフトのような事務にも利用できるスキルも時には求められます。
そして、デザイナーであればアドビのようなデザインを行うためのソフトウェアのスキルも求められます。
それぞれのソフトや使用用途によって、自分自身がどこまで操作できるのか確認することが重要となります。
更にあると良いのは今まで作り上げてきた作品などをポートフォリオのような形で残しておくことをオススメします。

このようにキャリアとスキルを分析することによって、自分自身が今までどのような行動を起こし、どのようなスキルで通用してきたかがはっきりとします。
「私はこのキャリアを持ち、このスキルを使って御社に利益をもたらすことができます。」と堂々と言えるようであれば問題ありません。

プライベートの趣味を踏まえて自己分析

プライベートの趣味は仕事と関係ないと思われがちですが、自分自身を知るための「自己分析」にとっては重要なポイントとなります。
その理由は、転職が必ずしも同じ業界とは限らないということが大きく関係しています。
今まで使ってきたスキルは仕事としてでした。
しかし、趣味もその人のスキルと言っても過言ではありません。
追求している趣味であれば、異なる業界に転職をしても知識やスキルが通用する可能性も十分にあります。
趣味を分析するに当たって分析する項目は以下の通りです。

①スキルや資格
スキルや資格は今まで自分が生きてきた中で得られてきた全てに該当します。
自動車免許やTOEIC、ゲームスキルなど全てです。
様々な職業があるからこそ、全てがスキルになる可能性を秘めているのです。

②人脈
今まで仕事で関わってきた人や、今現在近くにいる友人など全ての人脈を指します。
思わぬところから、新たな仕事に繋がることも多くなっています。

③知識
知識は自分自身に蓄えられた大事なスキルです。
スポーツが趣味であればスポーツの知識、資産運用をしている人は運用に対しての知識がそれぞれ蓄えられています。
自分自身に蓄えられている知識を知ることで、転職先の分野も広くなります。

④経験
経験は自分自身が行動を起こした結果でもある大切なポイントです。
ボランティア活動に参加した、若い頃に起業をしたなども全て経験です。
その経験を踏まえて転職先を選んでみてもいいかもしれません。

ゼロカラがオススメする自己分析ツール

今までは、紙とペンさえあればできる自己分析の方法をご紹介してきました。
しかし、今現在インターネットが盛んになったことにより自己分析ツールが多く存在しています。
無料で診断できるサイトや登録をして診断すると自分に合った転職先を紹介してくれるサイトも存在しています。
様々なサイトがありますが、手軽さや提供内容、正確さはそれぞれのサイトによって変化しますので2つや3つのサイトを使い自己分析を行ってみると良いでしょう。
インターネットが得意な方はこちらを利用するのもオススメです。

転職エージェント 「転職支援サービス」

転職エージェントという大手転職支援企業が提供している自己分析ツールです。
このサイトの特徴は、行った自己分析を元に転職先を紹介してもらえるというのがオススメできるポイントです。
プロのコンサルタントが一緒になって自己分析をしてくれるため、わからないから途中でやめるということが少なくなっています。
プロということで、より精度の高い自己分析を行うことができ、自分に合った転職先を紹介してもらえます。
会員登録をすることが必須条件ですが、本当に転職を考えているのであれば会員登録をして「転職支援サービス」を受けてみるのも良いかもしれません。

3分間適職診断

こちらも大手転職支援企業のリクナビネクストが提供している自己分析ツールです。
名前の通り、3分間で終わる自己分析ツールなので忙しい人でも簡単にできるのが特徴です。
自分自身に向いている職業、逆に向いていない職業を見つけることができます。
3分間の自己分析ですが、大手リクナビネクストなので信用性があります。
異なる職種が向いているとされることもありますが、他の自己分析の手段と組み合わせてみるともしかしたらその職業が向いているという可能性も十分にあります。
登録も不要なので手っ取り早く開始することができるので、是非利用してみてください。

ジョブ・カード制度

こちらは厚生労働省が提供している自己分析ツールです。
厚生労働省が提供しているということもあり、内容はとても充実しています。
まずは「職業スキルチェック」です。
今現在転職先でも使えるであろうスキルレベルを分析することができます。
この分析をすることによって転職後も今現在のスキルレベルで通用するかの分析ができます。
次に『価値観診断」です。
これは、今現在仕事に対して最も大切にしているであろう価値観や転職先に求める欲求などを分析することができます。
この分析をすることによって転職先を絞り込むことが可能です。
最後に「RIASEC診断」です。
この分析は自分自身が心の奥で潜在的に求めている職業を分析できます。
この分析をすることによって、考えとは違う潜在的に求めている、もしくは適正職業に出会える可能性があります。

この他にも様々な自己分析ツールはインターネット上に存在しています。
できる限り、大手の信頼性のあるツールを使うことにより、手軽に自己分析を行うことができるでしょう。
ただし、このような「自己分析ツール」を使った結果が今の自分に100%合っていると思い込んでしまうのはやめましょう。
あくまでもツールという考えを持ち、参考にする程度で転職活動をする場合には「本当にやりたいこと」、「最低限の条件」をしっかりさせて転職活動をするようにしましょう。

転職を悩む方々へ

転職について悩んでいる人は沢山います。
誰もがより良い環境で働きたいと考えます。
だからこそ転職を悪いことと捉えるのは間違っています。
自分自身のスキルや経験を更に活かせる仕事環境はきっと存在しています。
だからこそ、悩んだままでいないために「自己分析」が必要なのです。
自己分析をすることによって、本当の自分に出会うことができます。
自分は自分自身をわかっているようで、実はわかっていない場合や忘れていることもあります。
だからこそ、自己分析をしてより良い仕事環境へ転職することはとても良いことです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今現在の世の中はコロナウイルスによって経済が大きく傾いてしまっています。
「勤めていた会社が倒産してしまった」や「人員削減の対象になってしまった」などのお話もよく聞くようになってしまいました。
これからの世の中、AI化も進んでいくので今現在よりもスキルを求められるようになってしまうのは目に見えています。
だからこそ、自分の持っているスキルを更に伸ばすことや新たなスキルに出会うことは人生においてとても重要なのです。
「自己分析」は自分の知らない自分を知るというためにとても大切な行動です。
自分自身の強みや弱み、得意不得意などなるべく自分自身の全てを知っている状態で転職活動をすることによって、転職の成功率を大きく上昇させることができます。
今回は転職を成功させるために「自己分析」を利用することが良いという内容でしたが、ゼロカラではその他転職に役立つ知識や起業についてもまとめた記事を定期的に掲載していますので是非ご覧になってみてください。

人気記事

1

会社設立を初めてする方は、きっと会社設立の手順で悩むことが多いと思います。そもそも手順以前に何をすれば良いかすら把握できていないことも多いでしょう。 そこで、今回の記事では、会社設立の手順について解説 ...

2

コロナ禍ということもあって、自宅でもできる仕事をお探しの方も増えています。そこで、自宅で始められる在宅副業の3つ目のメリットと注意点について解説していきます。外で働くよりも自由な時間を確保しやすく、自 ...

3

ついに転職先が決まり、無事に業務の引き継ぎも終了。新しい職場にワクワクしつつ入社してみたら、思っていたものとまったく違く「失敗した!」と感じ、後悔する人は多いです。失敗したと思っても、すぐに転職するこ ...

-転職