女性起業

起業

起業したい女性必見!女性起業家が成功するには?

仕事に家事、育児...多忙な日々を送る現代の女性たち。なかなか自由な時間やお金を満足に得ることが難しい世の中ではありますが、そのなかでも独立し、自由で充実した日々を送る女性たちも存在します。

今回は、「起業に興味があるけど難しそう」「何から手をつけたらいいかわからない」「現状を手放すのが不安…」と考える女性にぜひ読んでほしい内容となっています。

女性起業家の実態 年齢層や事業の種類など

まずはじめに、女性起業家の実態について紹介していきます。

内閣府が発表したデータによると、女性起業家は30代の割合が相対的には多くなっており、他の年代はほぼ同数となっています。

起業する事業内容としては、子育てや介護といった「生活関連サービス業、娯楽業」、また趣味や前職での特技等を活かした「教育、学習支援業」といった分野での起業が多いというデータが出ています。

また、女性の起業パターンとして、「他社での勤務経験はなく、独自に起業」を選択する割合が相対的に高いこともデータで示されています。

参考:「平成28年1月21日 内閣府男女共同参画局

世界と比較した日本の現状

世界経済フォーラム(WEF)が発表した「2021年度版ジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)」では、153カ国中日本は120位で、主要国G7のなかでは圧倒的最下位となっています。

同じ調査の中で、経済分野では賃金格差が83位、労働力参加68位、所得101位と、日本が主要先進国であることを鑑みると、かなり低い数値となっています。その他、国会議員数は140位、立法者、高官、管理職数139位、閣僚数126位とどれもかなり低い水準です。その他の項目でも50位以内に入った項目はありません。

ちなみに、同じアジア圏で、男女格差の大きいイメージがある中国は、高等教育と教授・専門職ではなんと世界ランク1位を取得。国家議員数ランクは76位と日本よりもかなり高い水準となっています。

しかし、こうした現状を国や政府は非常に危惧しており、女性の社会進出や男女平等を押し進めようという動きが活発になっています。

そのため、起業したいと考える女性のために、女性起業家に特化した助成金・補助金を提供したり、専門家に起業のアドバイスをもらえる制度を設立したりと、何かとサポートが充実している面があるのも事実です。

つまり今の日本の現状は、起業したい女性にとって、見方によっては大きなチャンスとも捉えることができます。

女性が起業するメリット・デメリット

「女性で起業する」というと、“自立した真の強い女性”や“バリバリのキャリアウーマン”といったイメージをまだまだ持たれがちです。ですが最近は、本業をやりつつ副業として自分のビジネスを始めたり、フリーランスとして個人で自由に仕事をするなど、起業にもさまざまなカタチがあります。

そういったさまざまな形態の起業も含めて、女性が起業することのメリット・デメリットをまとめてみました。

女性が起業するメリット

①女性目線を持っている

たとえば「主婦をターゲットにした商品を売りたい」と思っても、男性が考えるより出産や子育て、家事などを経験した女性が考えた商品の方が、より多くの主婦層の心に刺さる可能性が高いです。

人口の半分は女性が占めていますから、まだまだ男性起業家の比率が圧倒的に多い起業の世界において、女性目線を持っていることのメリットは非常に大きいと言えます。

また、女性社員を抱える場合には、女性特有のデリケートな悩みなども社員にとっては相談しやすく、女性が働きやすい環境を目指せるのではないでしょうか。

②女性起業家同士のコネクションを作れる

女性起業家は全体で見ると少数ですから、同じ女性起業家の方とは男性起業家よりも分かち合えることが多いはずです。女性起業家として先輩の方とのコネクションを作れれば、女性起業家ならではのアドバイスをもらったり、思わぬビジネスチャンスが舞い込んでくる確率が広がります。

③自分の好きなように働くことができる

女性には出産や育児などのライフイベント、生理、体力面での不調がある日など、仕事をする上でさまざま苦労をすることも多いです。起業をすれば、基本的には自分の好きなときに好きな場所で働くことができます。

また、「出産したら出世は諦めるしかない」、反対に「出世するためにプライベートは諦めるしかない」といったこともありません。

本当はこうした社会の構造自体が変わる必要があるとは思いますが、先ほどのグローバル・ジェンダーギャップ指数の結果もあるように、日本の女性が本当の意味で平等に働くことができる世の中になるには、まだもう少し時間がかかるかもしれません。

女性が起業するデメリット

①プライベートとの境目がなくなる

特に自宅で仕事をしたり、フリーランスの場合には陥りやすい問題です。お子さんがいる場合には、都度面倒を見なければなりませんし、お昼ご飯を作ったり散らかった場所の掃除をしたり、仕事の合間に家事や育児をしなければならないことが何かと多くなるかもしれません。

「従業員」というかたちでなくとも、手伝ってくれる人が周りにいると、仕事とプライベートの両立がかなりしやすくなります。そのためにはまず、周りの理解を得る必要があります。

②偏見や差別を感じる瞬間も…?

女性起業家が増えてきたとはいえ、起業の世界は、まだまだ男性社会であるのが現実です。相手にまったく悪気はなくても、あなた自身が差別や偏見を感じる場面に遭遇することはあるかもしれません。

しかし、そういったネガティブなことも「エネルギーに変えていく!」くらいの度量がないと、女性起業家として成功するのは難しい世界でもあるかもしれません。

起業の基本手順

①起業しようと思った理由を考える

まずはじめに、なぜ起業しようと考えたのか、その理由を明確にする必要があります。自分が何を一番重要視しているのか、たとえば「自由」「お金」「成功体験」「社会貢献」など、自分の中で最重要と考えていることがあるはずです。それが明確になれば、起業の方向性も事業内容も、より具体的に考えることができるようになります。

②「誰に・何を・どうやって」 起業の方法を考える

ここは起業前の準備として非常に重要です。これが明確に定まっていないと、事業の方向性があやふやになってしまいます。そして何か壁にぶつかったとき、身動きが取れなくなってしまいます。

誰のどんなニーズに応えるために、どんな商品・サービスを提供するか、ある程度決まった後は、同業他社との比較をし、他社との違いはなんなのか、オリジナリティはどこにあるのかを検討する必要があります。

③資金調達をする

貯蓄で十分にまかなえる、という場合はよいですが、起業すると思わぬ資金が必要となる可能性もあります。国や関連団体が提供している助成金・補助金を活用したり、クラウドファンディングをしたりして、初心者の場合は比較的入りやすくリスクも低いものから検討してみると良いでしょう。

④起業のための手続きをする

起業するための手続きは、時と場合によってさまざまです。たとえば個人事業主として独立する場合は、ざっくり言うと保険・年金の切り替えだけをすれば、2月の確定申告までの間は特に問題なく事業を進めることができます。

法人(会社設立)の場合は、大きく分けると以下のような手続きをする必要があります。

定款ていかんの認証公証人役場
定款ていかんの提出税務署
法人設立届出書税務署
(従業員を雇う場合)健康保険・厚生年金保険加入の手続き 年金事務所
給与支払事務所等の開設の届出税務署

女性起業家におすすめの起業スタイル5選!

フリーランス

今や多くの場所で耳にするようになったフリーランスという言葉。以降に紹介する事業内容でも、開業せずフリーランスとして仕事をすることができます。

フリーランスは基本的にひとりで仕事をするものなので、営業をしたりサイトを作ったり、経理をしたりといった経営全般のことをすべて自分で行わなくてはいけません。そのため、ある程度フリーランスとして成功し余裕が出てくると、不得意な業務は外注したり、従業員を雇ったりするために開業する、というパターンは多いです。

「起業したい」と考える場合も、何か固有のスキルを保有する場合は、最初のとっかかりとしてフリーランスになってみるのも良いかもしれません。

アフィリエイト

アフィリエイトは、ブログなど自分のサイトの記事内に広告主の商品を宣伝し、そのページを見た読者が商品の広告をクリックし、契約や購入した場合に、その報酬の何割かを受け取ることができるという、インターネット広告の仕組みのことです。

アフィリエイトは比較的始めるのが簡単なため、副業やプチ起業として始める人が多いビジネスです。ですが、ある程度ブログ内に記事が溜まった状態でないと、商品の宣伝効果がないため、準備期間は必須です。

せどり

せどりは、大手フリマサイトやアマゾン、楽天などで商品を出品し、利益を得るビジネスです。仕組みは簡単なので始めるのは難しくありませんが、せどらーたちに見つかっていない仕入れ先や、コスパよく価値ある商品を手に入れることができるツテなどを持っていないと、大きく稼ぐことは今は難しい世界となってきています。

ですが他事業と複合して行ったり、自分で初めてビジネスをしてみたい、と考える場合には、“物を仕入れて売る”というビジネスの基本を知ることができるので、一度は経験してみるのも良いでしょう。

ハンドメイド作品の販売

手先が器用だったり、自分で何かモノを作るのが好きな場合はおすすめのビジネスです。

大量生産品が多く出回る世の中において、世界に一つしかないハンドメイド作品に価値を感じる人は非常に多いです。ハンドメイド作品を販売しているサイトなどを覗くと、その人気ぶりがよくわかります。

ひとつ、人気の商品を生み出すことができれば、同じものを何個も作って売ることができますし、少し変化を加えてシリーズものにしたりと、ハンドメイドといえどある程度作業をルーティン化することも可能です。

ライター

ライターと一言で言っても、さまざまな種類のライターが存在します。文章を書くことが好き・得意ということであれば、まずは自分の好きな分野について記事を書いてみましょう。自分でブログを開設したり、クラウドソーシングを活用してみたり。クラウドソーシングは、案件によっては初心者でも仕事を獲得することができます。

あえて女性起業家の少ない分野に飛び込む

あえて女性起業家の少ない分野に飛び込んでみるのもよいかもしれません。例えば男性向けのファッションも、女性が考えたものであれば「女性にウケる男性ファッション」として売り出すことができるかもしれません。

ですが同士が少ないということは、それだけリスクも大きくなってくるので、よく考えてから実行する必要があります。

起業したい女性が成功するための条件とは?

勝てる分野で戦う

やはり「勝てる分野で戦う」ことが、起業を成功させる上での最重要条件となってきます。例えば高齢者の多い地域で、いくら若者向けの商品を宣伝しても多くは売れないですよね。

ネットビジネスでも、例えばブログやネットショップを開設しても、ある程度の統一感がなければ、どの層にも届かないサービス・商品となってしまいます。

ペルソナや会社のブランディングをはっきりとさせて、その枠からはみ出ない程度の変化や個性を考えていくことが、成功条件のひとつといえます。

起業仲間を作る、目標事業・人物を押さえておく

ネットでどんな情報も手軽に手に入れられるようになった今でも、やはり“生の情報源”は重要です。起業家としての悩みや情報の共有もそうですし、良いコネクションがあれば思わぬビジネスチャンスを得られるかもしれません。

目標事業や人物を設定しておくことは、モチベーションの維持だけでなく、事業の方向性ややり方に迷いが生じた際、一つの指針となるからです。すでに成功している例と照らし合わせていけば、大きな失敗をせずに進めていける可能性が高まります。

助成金・補助金を上手く活用する

起業をする上で助成金・補助金を活用しないことは、非常にもったいないことだと言えます。助成金・補助金は、基本的に返済不要で、国や特定団体などから支援金を援助してもらえるものです。

地域ごとに各種さまざま用意されているため、起業する地域のホームページなどを見てみてほしいですが、中小企業庁が運営する「ミラサポplus」というサイトで一覧で検索できるようになっているので、ぜひ参照してみてください。

起業前準備は念入りに

起業したいモチベーションが高ければ高いほど、焦りは禁物です。

特に女性は、結婚や出産、育児などのライフステージも込みで、長い目で慎重に考える必要があります。今はそうしたことに興味がなくても、3ヶ月後、半年後、1年後で思いも変わってくるかもしれません。

また、手続きに関することは、穴があって後で取り返しのつかないことになると困るので、必ずネットの情報だけでなく本や専門家の人に話を聞くなどするようにしましょう。

しかしそうは言っても、あまり準備ばかり考えていると、起業前の不安や悩みが増幅し起業に踏み切れない、という事態に陥ってしまうかもしれません。ある程度の見切り発車は、モチベーションを高く保つ上でも良いことだといえます。

モチベUP◎女性起業家の成功例

成功している女性起業家は、天才的な才能を持っていたのでしょうか?何か特別なコネクションがあったり、元々お金持ちだったり。そうした一握りの人たちの成功ではない、どこか身近に感じられるような女性起業家たちの、モチベーションが上がるエピソードや、起業のヒントになるような言葉をご紹介します。

自宅の一室から日本一女性起業家へ。やってダメならスパッと辞める!

テンプスタッフ 篠原欣子

パーソルテンプスタッフ創業者で、現パーソルホールディングス取締役会長の篠原氏は、今から約45年前、自宅の一室で人材派遣業のテンプスタッフを創業しました。日本で最初の資産額10億ドルを超える女性起業家となり、最も成功した日本人女性起業家と言えます。

そんな彼女の人生は、まさに波乱万丈。8歳のときに父を亡くし、戦時後の過酷な時代を母子家庭で生きてきました。高校卒業後結婚しましたが短期間で離婚。紆余曲折を経て、当時女性は結婚をしたらすぐ退職するのが当たり前だった時代に、女性の社会進出を目指す会社テンプスタップを設立。

ずっと女性のみを採用していましたが、業績が下がると男性を多く採用する経営方針に大胆に舵の方向を転換。業績や時代に合わせた柔軟な対応によって徐々に大企業へと成長していきました。

どれだけ成功しても銀行から門前払い。モットーは絶対に「やめないこと」

ABCサプライ ダイアン・ヘンドリックス

建築資材卸売会社ABCサプライのオーナーであるダイアンは、アメリカで最も成功した女性起業家とも言われています。しかし、共同創業者である夫が新築屋根を確認中、転落死してしまうなど、その人生は苦悩の連続でもありました。

そんな彼女が語ったいくつかの言葉を紹介します。

「仕事が順調だったとき、当然銀行も応援してくれると思っていた。しかし、どれだけ成功しても門前払い。

『低学歴の屋根職人夫婦が優秀な経営者になれるはずはない。成功は一時的なもので、すぐ潰れるだろう』と思われていたのです。だから、成功して彼らの間違いを正そうと思いました」

「この道ではゴールにたどり着けそうにないと思えば、別の道を行けばいい。その道もだめならまた他の道を探せばいい。

ゴールを設定し直す必要はない。道筋を変えることを失敗と捉えないこと。目標を見失わないことが大事です」

「私のモットーは決してやめないこと。失敗したり、周りに反対されたりしても、絶対にやめてはいけない。人生は厳しい。ですから強く生きるのみです」

“こだわり”は持たない。求められるものに日々挑戦していく

pacrel 塩澤美和

「めっちゃぜいたくフルーツ青汁」が大ヒットを遂げた、pacrelの代表取締役である塩澤氏。起業1年半で社員20名という、驚異的な速さでの成長を遂げた同社ですが、そんな看板商品を抱えるなかでも、“多くの商品に埋もれいずれ沙汰される”ことを常に念頭に置き事業をしていると言います。

そのために、商品だけでなく、業界にさえもこだわりは持っていないと語る塩澤氏。こだわりを持たないからこそ、“顧客が求めることならなんでも挑戦してみる”というチャレンジ精神を、常に持ち続けることができていると語ります。

起業したい女性が読むべき本5選!

小さく始めて夢をかなえる!「女性ひとり起業」スタートBOOK(小谷 晴美著、コスミック出版刊)

お金の知識0から、女性ひとりでの起業を叶えるためのノウハウが詰まった一冊。著者はしなやかライフ研究所代表の小谷氏。中小企業診断士として経営診断指導、企業のライフプラン研修の講師などを務め、自身も結婚、出産、主婦を経験したことから、女性目線でのアドバイスに定評がある方です。

小谷隆幸法律事務所代表弁護士が監修した確かな信頼のある中身で、「なんとなく分かる…」ではなく、ややこしい起業の手続きや税金についてなど、しっかりと詳細に説明されています。「本気で起業したい!」と考える女性におすすめの一冊です。

一生お金に困らないクリエイティブな働き方(長谷川エレナ朋美著、廣済堂出版刊)

8週連続amazon1位(「女性問題」カテゴリー)を獲得した実力派書籍。「貧乏、コネなし、中卒、田舎出身」という、ハンデだらけにも思えるスタートから、自分の好きなことで億を稼ぐまでになれた秘訣が惜しみなく書かれた一冊となっています。

特に著者が得意であるという、起業をする際、最重要課題の一つとなる「クリエイティブな発想を生み出す方法」を学べる本です。

自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション(Grace Bonney著、月谷真紀訳、海と月社刊)

NYタイムズベストセラー 、全米で30万部を突破した、多くの女性たちから支持を受けている本です。デザイナー、イラストレーター、ブロガー、スタイリスト、料理研究家、ジャーナリスト…。さまざまな職業のプロフェッショナルたちのパワーの源を知ることができる一冊となっています。

超がつくほどの億万長者のような成功者ではなく、マイノリティ(人種、性的趣向など)やフリーランスなど、ちょっと身近に感じられる素敵な女性たちを取り上げています。一歩を踏み出したいけど、なかなか勇気が出ない…そんなときに、必ず背中を押してもらえる本です。

好きなことだけして一生お金に困らない 人生をストレスフリーに変える方法(米山彩香著、総合法令出版刊)

女性起業ビジネスプロデューサーの著者が、「お金がない」が口癖になっているすべての現代女性へ、理想の生活を手に入れて人生を豊かにする思考法を伝授しています。

今の仕事や働き方に疑問を持っていたり、やりたいことで成功したい、少しでも現状を変えたいと考えているなら、著者によると抑えておくべきポイントは5つあります。お金に対する思い込みをなくすこと、身の回りのモノを整理すること、無駄遣いの原因「ストレス」の対処法を知ること。

お金にまつわる悩みを無くすにはぴったりの一冊です。

公式本 こうやれば簡単に売れる! BASE 120%活用術ネットショップ開業から集客・販売の方法まで(BASE監修、宝島社刊)

こちらは、BASE公式が出している活用術本。しかしBASEに限らず、商品を売れるようにするにはどういったマーケティング力が必要なのか。集客の方法やリピーターになってもらう方法なども解説されており、ネットビジネスの基本を知ることができる内容となっています。

BASEは初期費用・月額使用料ゼロで、誰でも簡単にネットショップが開けるサイトなので、ネットビジネス初心者の方や、副業から手堅く自分のビジネスを初めてみたい方など、入り口としてはとても入りやすいサイトなので、一度覗いてみるのもよいかもしれません。

人気記事

1

会社設立を初めてする方は、きっと会社設立の手順で悩むことが多いと思います。そもそも手順以前に何をすれば良いかすら把握できていないことも多いでしょう。 そこで、今回の記事では、会社設立の手順について解説 ...

2

コロナ禍ということもあって、自宅でもできる仕事をお探しの方も増えています。そこで、自宅で始められる在宅副業の3つ目のメリットと注意点について解説していきます。外で働くよりも自由な時間を確保しやすく、自 ...

3

ついに転職先が決まり、無事に業務の引き継ぎも終了。新しい職場にワクワクしつつ入社してみたら、思っていたものとまったく違く「失敗した!」と感じ、後悔する人は多いです。失敗したと思っても、すぐに転職するこ ...

-起業
-, , , , , , , , ,